入院のご案内
入院手続きについて
下記の書類をご提出ください。書類は入院決定時にお渡しする「入院のご案内」の冊子に含まれております。
- 入院申込書
- ご入院歴質問票
- 入院保証金(税込20,000円)*1
- 寝具借用申込書
- 駐車申込書(必要な方のみ)
*1入院手続きの際にお支払い下さい。「入院保証金預かり証」を発行いたします。この保証金は、退院時の入院費用の精算の際に預かり証と引き換えにお返しいたしますので、「入院保証金預かり証」は大切に保管してください。


入院に必要なもの
- 診察券
- 印鑑・筆記用具
- 衣類(下着類、パジャマ類)
- 食事用具(箸、湯飲み、急須、スプーン、フォークなど)
- 洗面用具(歯ブラシ、せっけん、洗面器、くしなど)
- 日用品(病衣*1、タオル*1、バスタオル2~3枚、ティッシュペーパー、履物*2、シャンプーなど)
*1 病衣、タオルについては、有料のレンタルサービス「CSセット」もご利用いただけます。
*2 履きなれたズックなど、滑りにくいもの、安定感のあるものをご使用ください。スリッパ・サンダルなどは転びやすいためご遠慮ください。
※寝具は病院で用意をいたしますので、持ち込みの必要はありません。
電気器具
- テレビは備え付けのプリペイドカード式テレビをご利用ください。また、テレビ視聴時は周囲の患者さんのご迷惑にならないようイヤホンなどの使用をお願いいたします。
- プリペイドカードは各階のナースステーション前のカード販売機で販売しております。度数の残り分がある場合は、本館1階の電話コーナー横の精算機で精算できます。
- パソコン、ゲーム機などの電気器具を持ち込まれるときは、各病棟のナースステーションまでお申し出ください。また音声の出る器具については、イヤホンなどを使用し周囲の患者さんの迷惑にならないようご配慮ください。
付き添い
- 療養上必要な看護は看護職員が行いますので、原則として付き添いの必要はありません。ただし、状況に応じ、主治医が必要と認めた場合はこの限りではありません。
喫煙・飲酒について
- 当院は敷地内全面禁煙となっております。(病院敷地内では屋内・屋外含め全て禁煙です。)
- 入院中の飲酒は固くお断りをいたします。
医療事故防止・感染予防について
- 安全な医療の確保のため、入院中はバーコードの付いた「ネームバンド」を手首につけていただきます。採血・レントゲン・輸血などの実施時にバーコードリーダーで読み取り、本人確認をいたします。
- 患者さんの本人確認のため、診察・検査・処置の際には、病院職員から何度もお名前をフルネームで確認いたします。ご自身でもフルネームでお名前を言っていただきます。同姓や似た名前の方は、大勢いらっしゃいます。万一、間違いが起きると、大きな事故につながることもあります。ご本人がフルネームでお名前を言っていただくことで、事故の防止につながります。
- 感染予防のため、当院では全職員が医療行為前後に手指消毒を行っております。患者さん・ご面会の方も、各病室入口に設置してある速乾性手指消毒薬を、入退室時にご利用ください。
- 患者さんご本人の病状だけでなく他の方の病状などにより、病室を移動させていただく場合があります。場合によっては数回の移動をお願いすることもございます。ご理解とご協力をお願いします。
退院手続きについて
- 退院は主治医による許可が必要です。
- 退院の際には、退院当日までの入院費用、その他の費用を本館1階「支払い窓口」にてお支払いください。
- また次回の外来診療予約は各病棟で退院時にご説明させていただきます。
入院費用・お支払いについて
- 入院費用は、診療報酬の規定に基づき算出いたします。病室が個室の場合、室料のご負担をいただきます。
- 入院中の患者さんの入院費用につきましては、月末締めで翌月の11日前後に定期発行し、本館1階の「支払窓口」にてお渡しします。
- 入院中の患者さんまたは、ご家族は「支払窓口」にお声掛け下さいますようお願いいたします。
- 退院が決定した患者さんの入院費用につきましては退院日に入院費請求書を発行して、病棟事務員が患者さん、またはご家族へお渡しします。
- 入院保証金預かり証をお持ちの方は、お支払いの時にお持ちください。預り金を受け取った際に、裏面に署名いただきますので、何もお書きにならないでください。預かり証を忘れた、紛失された場合、確認のためお時間を要する時があり、退院時のお支払いの時にお返しできないことがありますので、ご了承願います。
- 入院費用のお支払いには、現金のほかクレジットカードをご利用いただけます。詳しくは「クレジットカードでのお支払いについて」をご覧ください。
病室について
- 入院費用は、診療報酬の規定に基づき算出いたします。病室が個室の場合、室料のご負担をいただきます。
- 係の職員が請求書をお部屋までお届けいたしますので、本館1階「支払い窓口」にてお支払いください。定期請求書は、月1回月末締めで、翌月10日頃にお届けいたします。
- 入院保証金預かり証をお持ちの方は、お支払いの時にお持ちください。預り金を受け取った際に、裏面に署名いただきますので、何もお書きにならないでください。預かり証を忘れた、紛失された場合、確認のためお時間を要する時があり、退院時のお支払いの時にお返しできないことがありますので、ご了承願います。
- 入院費用のお支払いには、現金のほかクレジットカードをご利用いただけます。詳しくは「クレジットカードでのお支払いについて」をご覧ください。
種別 | 料金(税込) | |
---|---|---|
本館 | 特別室 | 11,000円 |
A個室 | 7,150円 | |
B個室 | 4,400円 | |
西館 | 西A個室 | 7,700円 |
西B室 | 5,720円 |

特別個室

一般個室
ご相談など
患者さんご自身や、ご家族の医療費や療養生活上の困り事、あるいは退院後の困り事などに関するご相談をいつでも受け付けております。医療ソーシャルワーカーや看護師がご相談に応じますのでお気軽にお問い合わせください。その他、ご不明な点などございましたら病院職員にお尋ねください。
■受付時間
平日 | 8:30 ~ 17:00 |
---|---|
土 | 8:30 ~ 13:00 |
ご注意
- 足音、物音や話し声は他の方の迷惑にならないようご注意ください。テレビなどの電気製品の使用の際は、音が漏れないようにイヤホンなどを使用してください。
- 香水、匂いのきつい化粧品・整髪料のご使用はご遠慮ください。
- 携帯電話やスマートフォンは禁止区域以外でのご使用が可能です。禁止区域ではお切りになるかマナーモードとし、他の方の迷惑とならないようマナーを守ってご使用ください。
- 災害に備え、病棟に避難経路を明示していますのでご確認ください。火災などの非常時には病院職員が避難誘導を行います。指示に従い落ち着いて避難してください。
レスパイト入院・サブアキュート入院について
地域包括ケア病棟では、介護をしているご家族の方の休息・支援を目的とした「レスパイト入院」、軽度の病状により、ご自宅や施設での療養が困難になり始めた方を受け入れる「サブアキュート入院」を行っております。
人生会議(ACP)について
もしもの時のために、自らが望む医療やケアを受けることができるよう、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取り組みを「人生会議 (ACP:Advance Care Planning)」と呼びます。当院では、この「人生会議 (ACP)」の取り組みを行っています。
面会のご案内

面会・お見舞い時間
平日 | 15:00 ~ 20:00 |
---|---|
土日 | 13:00 ~ 20:00 |
■面会方法
- 1.面会受付にて「面会受付票」に必要事項を記入し、収納ケース(箱)に入れてください。
- 2.受付にある面会許可証と書かれた名札をかけて面会していただき、終了後は受付に返却してください。
- 3.面会時はマスクの着用をお願いします。
- 4.病室への出入りの際は、手指消毒をお願いします。
【ご注意】
※病棟からのお呼び出しや面談、退院時のお迎えの際も同様に面会受付をお願いします。
※体調(発熱等)が悪い場合はご遠慮ください。
※面会者は1回につき3人までとさせていただきます。
以上、ご協力お願いします。