先輩看護師からのメッセージ


日々の業務を通して、自分自身の成長を実感できることも大きなモチベーションとなっています。

新人看護師 6階病棟 A・Mさん

みんな仲良くコミュニケーショ ンがとりやすい。 先輩方は積極的に何かあったか、 困ってることがないかと聞いて くださるので話しやすい。 患者さん一人ひとりに寄り添っ た寄り添える看護師を目指す新 人看護師 M・A さんに当院での 業務について伺いました。

看護師になったきっかけを教えてください。

中学校の頃、祖母が入院した際に親切に対応してくれた看護師に憧れ、看護師を目指しました。その経験がきっかけで、高校も医療系のコースを選びました。高校時代にはボランティア活動にも参加し、老人ホームで高齢者のお世話をする機会がありました。この経験で、患者さんに寄り添うことの大切さを学び、さらに看護師への思いが強くなりました。また、看護師は常に新しい知識を学び続ける職業だと知り、学ぶことが好きだった私にとって非常に魅力的に感じました。

初めての職場での印象はどうでしたか?

実習で病院の雰囲気は分かっていたものの、実際に働いてみるとやるべきことが多く、大変だなと感じました。特に、緊急時の対応や患者さんの急変に対する即座の判断力が求められることに驚きました。最初の一週間は、慣れない環境での体力的な疲れもありましたが、それ以上に精神的なプレッシャーを感じました。しかし、周囲のスタッフがサポートしてくれ、少しずつ仕事に慣れていくことができました。

実際に働いてみて、仕事の印象は変わりましたか?

患者さん一人ひとりと関わる時間が持て、感謝の言葉をもらうことが多く、看護師をやっていて良かったと感じています。最初は技術的なことにばかり目が行っていましたが、時間が経つにつれて、患者さんの心理的なサポートの重要性を感じるようになりました。特に長期入院の患者さんやその家族との関わりの中で、信頼関係を築けることにやりがいを感じます。また、多職種との連携も重要で、医師や理学療法士、ソーシャルワーカーなどと情報を共有しながらチームで患者さんを支えることの大切さを学びました。

現在の職場で主に行っている業務について教えてください。

患者さんの身の回りのケアや点滴の交換などを行っています。最初は緊張しましたが、先輩方が気さくに話しかけてくれるので、業務に望む事ができています。 毎朝のカンファレンスでは、患者さんの状態を報告し、先輩看護師や医師と一緒に治療方針を検討します。また、感染対策や安全管理のための定期的な研修にも参加し、最新の医療知識を学んでいます。夜勤もあり、時間体制のケアを行っているため、夜間の緊急対応力も磨かれています。

やりがいを感じていることは何ですか?

自立してできるようになった技術を患者さんに提供し、ありがとうと言われることが大きなやりがいです。特に、患者さんが回復して退院される際に、感謝の手紙をいただいたときは本当に嬉しかったです。また、患者さんだけでなく家族の方からも「安心して任せられます」と言われたときは、看護師としての責任とやりがいを感じました。さらに、日々の業務を通して、自分自身の成長を実感できることも大きなモチベーションとなっています。

覚えることがいっぱいある中で、仕事が終わってからも病気の疾患についての勉強を欠かすことがない Mさん。

働き始めてからの課題とその対処法を教えてください。

覚えることが多く、知識を身につける必要があると感じており、家に帰ってからも勉強時間を作っています。特に薬の名前や効果、副作用については、毎日少しずつノートにまとめて覚えるようにしています。また、先輩看護師に質問したり、医療雑誌やオンライン講座を利用して、新しい知識を積極的に取り入れています。コミュニケーションスキルの向上も課題で、患者さんやその家族との対話を大切にし、相手の不安を取り除くよう努めています。

職場の先輩や同僚との関係はどうですか?

話しかけやすい先輩が多く、仕事以外の話もできるので、緊張せずに話せる環境です。先輩たちは、私がミスをしたときも優しくフォローしてくれ、改善点を一緒に考えてくれます。定期的に勉強会やランチミーティングがあり、そこで仕事の話からプライベートの話まで、自由に交流することができます。チームワークを大切にし、みんなで支え合う雰囲気があります。

印象的だったアドバイスや指導について教えてください。

「分からなかったことはその日のうちに調べて解決する」というアドバイスを受け、実践しています。これにより、日々の業務の中で出会う疑問や課題をそのままにせず、次の日には自信を持って仕事に臨むことができます。また、「患者さんの目線に立って考える」という言葉も心に残っています。患者さんが何を求めているのかを考えながらケアを行うことで、より良い看護が提供できるようになりました。

後の目標や達成したいことは何ですか?

認定看護師を目指しており、現場での技術と勉学を両立させていきたいです。具体的には、感染管理認定看護師の資格を取得することを目標としています。自身が受けた支援を後輩たちに返していきたいと思っています。

将来どんな看護師になりたいですか?

患者さん一人ひとりに寄り添った看護ができる看護師になりたいです。患者さんの病状だけでなく、その人の生活背景や価値観を理解し、個別に対応できるようになりたいです。また、常に患者さんの立場を考え、信頼される存在であり続けたいです。技術だけでなく、人間性も磨き、どんな状況でも冷静に対応できる看護師を目指しています。